やっぱ、ジョブズはすごいと思った話
どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!
私は、ガラケーからスマホに買い替える時、デザインに惹かれてiPhoneを選びました。
以来、スマホはずっとiPhoneを使い続けています。(現在はiPhone12 mini)


iPhoneに限らず、アップル製品って、とにかくシンプルなんですよね。
シンプル最強説
ここ数年、感じるのが、ずっと愛着を持って使っているものって、大抵シンプルなんですよね。
理由は飽きがこないから。
飽きないから、ずっと使い続けられる。

流行っているからとか、何となくノリで物を買っていた頃って、すぐ飽きて、すぐ新しいものが欲しくなっていました。
しかも思いつきで購入しているので、持っているものに一貫性がないというか、テイストがバラバラなんですよ。
一つ一つのアイテムは可愛くても、組み合わせた時に、なんかイマイチ……になってしまうんです。
決め手は直感
かと言って今、物を買う時に、ものすごく考えて買っているかというと、そうではなく、むしろ、以前よりも、何も考えていないかもしれません。
ただ、1つ絶対決めていることがあって、ときめかないものは絶対に買わないこと。
へへへ……、実は、こんまりさん、大好きなんです。本も3〜4冊持ってます。
私は、母と祖母が亡くなった時に、大々的に実家を片付けたのですが、その時も、こんまりメソッドにお世話になりました。
本当は、ときめくものだけしか買わないようにしたいんですが、それだと予算上どうしても無理な場合とかもあるので……
でも、多少無理すれば買えるものであれば、ときめき優先で買ってます。

ときめきで買い物をすると何がいいかというと、ブレがなくなるということです。
先ほど、テイストに一貫性がないせいで、アイテムを組み合わせるとイマイチになる……と書きましたが、
ときめき買いをするようになって、それがなくなったんですよ。
はっきり言語化はできないんだけど、全てのアイテムに共通する何かがあって、それに対して私はときめいているんだと思うんですが、
そのおかげで適当に組み合わせても、なんかそれなりにまとまる感じになってきたんですよね。
そして、ときめかないものは買えないので、必然的にものが減る。
物が少なくて、そもそも選択肢が少ない上、どれを選んでもそれなりになるので、考えなくていい。
この生活、ものすごく楽なんです。
脳の疲れは選択疲れ
人が1日に選択する回数って諸説あるみたいですが、少なくとも9000回、多いと35,000回とも言われているそうです。
で、この「選択」という行為は脳を疲れさせる原因なんだとか。
先ほど、今の生活がものすごく楽だと書いたんですが、そう感じるってことは、つまり、以前の生活はしんどかったってことなんです。
出かける時の服を決めるのに1時間以上かかるったり、旅行の準備で前日の夜がほとんど寝られなかったり、
いくら片付けても部屋がゴチャゴチャ感がなくならなかったり……。

いつもどこか落ち着かなくて、疲れていたなあと、今の生活をするようになって気がつきました。
ときめかないものを削ぎ落としていったら、自分の本当の姿が見えてきた、そんな感じがします。
実は……買っちゃいました♪
無駄なものを極力削ぎ落として必要なものだけを残す……これってまさにアップルの、ジョブズの精神ですよね。
人間の本質的なところを見抜いて、それを製品に反映させるって、やっぱりすごい人ですよね、スティーブ・ジョブズって。
だから、アップルって、世界中の人に愛され続けとるんですよね。
実は、最新のMacBook Air、買っちゃったんですよ。
そして、それを持ち歩く用の薄いリュックも。

この薄いリュックは、ミニマリストしぶさん監修のもので、エコバックも持ってますが、シンプルでお洒落なのに使いやすいところが気に入ってます。
☆こちらで買えます→less is
書籍はこちら↓ 私がミニマリストを知ったきっかけになった本。すごく面白いです。
もう、この組み合わせが最高でして。

このリュックにMacBook Airを入れて歩いているだけで、気分はルンルンです(笑)
ややこしいと思っていても、実はシンプルなのかも
モノも情報も溢れすぎている現代では、何を足すかではなく、何を引くかが大事だと思います。
世の中の問題って、余計な物でややこしくなって見えているだけで、それを一つ一つ削っていけば、
実はシンプルだったりするんじゃないかな……。
そんな事を考えながら、今日はこの辺で終わろうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


⭐︎友達登録特典:自分を知る星読み(簡単バージョン)
プレゼント中⭐︎