【アトピーあるある】着るものがない!
どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!
アトピーの人って肌が敏感です。これが脱ステを始めようもんなら、どうしても掻いてしまって肌表面のバリアはボロボロ、さらに敏感になります。
もう、出来ることなら全裸で過ごしたいくらい(笑)でも、それは無理なので着るものを、ものすごく選ぶようになります。
何が合うか、合わないかって人それぞれだと思いますけど、着るものジプシーに陥っている人の参考になればと思って、今回は私の服選びについて書いていこうと思います。
もくじ
どんな素材にするか?
どんな服、以前にどんな素材を選ぶかがとても大事。合わないものを選んでしまうと、痒くて痒くていてもたってもいられません。
これ、マジです。
ニットなんかで素材が合わないと、直接肌に触れていなくても(下にシャツとかを着ていても)着た瞬間からチカチカチカチカしてもう何もできない(笑)
そして、家で洗濯できるかも重要。クリーニングに出すと、洗剤が合わなかったりもするので……。
落屑(剥がれ落ちた肌)がつくため、一度着たら洗濯は必須なので、そういう意味でも家で洗濯できるかは要チェック項目です。
私のオススメは竹布
私が一番快適だと思うものは竹布です。
手触りは滑らかでしっとりした感じ。チクチクしないし、シワにもなりにくい。色々試した中で一番痒みが出にくかったように感じました。
ただ、難点は、お値段が結構するのと、可愛いものが少ないこと。

私はヨガウエアとして、こちらを使っていますが、普段使いするには、ちょっとナチュラル過ぎる感じですよね。部屋着にするには7,000円はちょっとお高い気がするし……。
好みもあると思いますが、私は、もうちょっと色とか柄とか楽しみたいので、使えるアイテムが限られるのが残念なところ。

私はこの他に竹布のシーツも持っていて、それもかなり良かったんです。
でもそれもお値段7,500円とちょいとお高めなため、一枚しか持っていません。
体のことを考えれば、いいものを選んだ方がいいけれど、リネン類は毎日洗濯するので、枚数が必要。そうなるとなかなか難しいところでもあります。
コットンはピンからキリまであるけれど……
コットン素材であれば、そこそこのお値段で手に入れることができます。でも、逆にすごいお高いものもあります。

私はアトピーが悪化して全く眠れなくなった時期がありました。その時は無印のオーガニックコットンのパジャマを着ていました。
もうちょっとこだわりのコットンを選んだら症状がマシになるかもしれないとパジャマを買い替えてみました。
TENERITA(テネリータ)というブランドのもの。私はアミュプラザ博多店で買いました。今はセールで1万円弱になっているようですが、私は定価で買ったので2万円弱だったと思います。
無印のパジャマが4千円弱なので実にお値段5倍!!!なのに2組買っちゃった(なぜ)
この時はホントに寝られなくてかなり参っていて寝具も買ってみました。
どちらも、もちろんいいものだし、お値段が高いだけあって着心地はいいのですが、アトピー肌に関しては、そこまで劇的な効果は感じられませんでした。つまり、痒い時ゃ、何着ても痒いってこと(笑)
とはいえ、快適なのは間違いないので、眠れない理由がアトピー以外なら試してみる価値はあるかも。そのくらい心地いいです!
今年はだいぶ症状が落ち着いてるので、熟睡とまではいかなくても何とか眠れていますし、この時買ったテネリータとパシーマは大活躍してます!
特にパシーマは、薄ーいこの見た目でかなりあったかいのでタオルケットの上に重ねて寝れば毛布いらずで助かってます。うちにある毛布は化学繊維なのでタオルケット1枚かませてはいるけど何となく気になってたので……
ちなみに私は、写真にあるパッドシーツとキルトケットを買いました。パシーマは、すごく人気みたいでなかなか売ってなくて、デパートの寝具売り場をはしごしたのを覚えています。
そもそもモノがなかったので、何も考えず、お店に置いてあったものを買ったんですが、今、改めてHPを見ると1番小さいシングルタイプだったのかも……
パッドシーツをひいても、敷布団がはみ出る(笑)キルトケットをシーツのように使おうと思ったけど、こちらも大きさギリギリ(汗)私は寝相が悪くて、寝ている間動き回ってシーツとして使うと剥がれちゃうので、諦めて2枚とも掛け布団として使ってます(笑)
今はAmazonや楽天でも取り扱いがあるようなので、もしご購入されるのなら、きちんとサイズを確認した方がいいです!
テネリータのパジャマが2組あるので、1組でいいかなあと思ったのですが、テネリータは生地がかなり分厚いので、冬はなかなか乾かない……ので、2組購入。
今、私は足が痒くなることが多くて、ズボン履いていると痒くなった時、邪魔なので(笑)このタイプにしてみましたが、なかなか快適です。お値段は普通のパジャマと同じ、3,999円。
痒いときゃ、何着ても痒い。とはいえ、化学繊維は避ける
アトピー肌には帯電する(静電気が起きやすい)素材はご法度です。これはピンとかキリとか関係なく避けた方が無難。特にヒートテックは肌の水分を奪ってしまうそうなので(私はいかにも痒くなりそうな予感がしたので、脱ステしてからは怖くて着ていません)やめた方がいいかも。
ヨガウエアも汗をかくことを考慮して作られているものが多いので、ほとんどが化学繊維で作られているんですよね……なので、私はなるべくコットンの比率が多いものや、初めに紹介した竹布のものなどヨガウエアに代用できそうなものを選んでいます。
素材のまとめ
素材は、化学繊維は避けて、なるべく帯電しないもの。竹布、コットン、麻、シルクといったところでしょうか。この中で、お値段や、デザイン、手に入れやすさを考えると、コットンに落ち着くのかなあという気はします。
どんなデザイン(形)を選ぶか?
素材に負けず劣らず、デザイン(形)も重要です。
脱ステする前は、スキニーパンツにダボっとしたトップスを合わせるような格好が好きだったんですが、今、スキニーパンツなんて履こうものなら、もう1分もじっとしていられません。
締め付けは極力なくす。これが私の服選びのポイントです。
余談ですが、私の大好きなファッションバイヤーのMBさんが、「おしゃれのポイントはドレスとカジュアルを7:3の割合にすること!」とおっしゃっていましたが……
今や、ドレスの割合は0と言っていいと思います(泣)
なので今は、開き直って、自分が快適に着られる服(=締め付けが極力少なく、化学繊維を使っていないもの)で、好きな色だったり柄だったりを選ぶようにしています。
ただ、黒は好きだけど避けるようにしています。素材のところで書いたように、今の私の肌はカサカサでちょっと布が擦れるだけでもぽろぽろ剥がれてしまいます。黒だとそのはがれた皮膚が目立つので、かなり萎えます……。
そういう理由で今は黒は避けています。
下着も締め付けから解放
やはり下着も締め付けない方が楽です。結構可愛いものがたくさんあるんですよ!
↓カラフル派はこちら。qilin(チーリン)
水着みたいでかわいいですよね〜。ただ私の場合ガシガシ洗いまくるのでゴムが伸びちゃったり、ウエスト部分の布が擦れてしまって破れたりしやすかったです。

ちなみにマアルのパッドいりキャミソール、タンクトップもゴム付いてないですが、パッドが別売りで、本体価格もテネリータの方が安いです。
無印あたりで、もう少しお値打ち価格で販売されると非常に助かるんですが……私のキャミソール、だいぶくたびれてるんで買い替えたいけど、なかなか……。
辛いアトピーを少しでも楽に、そして楽しく
アトピーって辛いし、気分も沈みます。でもできるなら、少しでも楽にしたいし、可愛いものを着たい。今回ご紹介したものが、他の人にも合うかどうかはわかりませんが、何かの参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!