風邪をひいた私がひたすらやったこと


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


久しぶりに風邪をひいてしまいました。前回が昨年の6月だったので、一年半ぶり。そこそこ発熱もしました。


私は風邪をひくこと自体はそんなにマイナスに考えていなくて、むしろ一年に一回くらいは発熱してデトックスをしたい派です。


ただ、今回の風邪は自分の不注意で声が出なくなってしまって仕事に支障が出てしまったので、そこは反省すべき点だなと思っています。


体調を崩す時って、いろんなことが重なっている時だと思うんですね。理由はひとつじゃないってこと。体や心に無理させ続けて、それが限界を迎えた時、何かちょっとしたことが引き金になってダウンしてしまうんだと思うんです。


それが風邪だろうと、ガンだろうと同じかなと思っています。


ちょうど、年末で体調を崩しやすくなる時期ですし、私が今回体調を崩した原因とその後の対策をお伝えしてみようかと思います。

今回私が風邪をひいた原因


1.寝不足


もう、ほぼほぼこれが原因。不調の第一段階は頭痛でした。


寝るのが遅くなっている日が続いていて、2日連続で3時就寝した翌日から頭痛が始まりました。寝るのが遅くなっていた原因はブログを夜書いていたから。


私の悪い癖で、学生時代から夜にならないと(というかギリギリにならないと)スイッチがなかなか入らないんです。


ブログの更新頻度を上げようと思っているのに昼間は書こうと思ってもなかなか筆が進まず、今日が終わりそうになる頃に「やらなきゃ」と突如スイッチが入る。


スイッチが入ったからといって、スイスイ書ければ問題ありませんが、どういう言い回しがいいのかとか、どうすれば読みやすくなるのか、とか試行錯誤に時間がかかるので終わってみれば、結局3時……なんてことになるわけです。

2.食べ過ぎ


これは結構しょっちゅう陥っているんですが(笑)


ここのところ、あまり空腹の時間が取れていなかった感じ(空腹になる暇もなく、常に何かを食べている状態)だったのに加えて、スーパーで売られているイングリッシュマフィン(何が入っているのかあえて確認してません(汗)を大量摂取してしまいました。


これが効果テキメン(?)でして、数時間後には喉が痛くなってきました。


アトピーの人は小麦を控えた方がいいと言いますが、うどん、パスタ、と数ある小麦製品の中で、私が相性が良くないのがパンなんですよね……。しかも材料にこだわって作られているパン屋さんのパンならまだしもスーパー……。調子が悪くなったのは必然という感じです。

3.乾燥


極め付けがこれです。
今年は暖かかったのでストーブではなくエアコンを使っていました。


当然空気が乾燥するんですが、私は加湿器があんまり好きではありません。


理由は水アカや汚れが気になるから。加湿器ってどんなに頑張ってもフィルターだったり水を入れるところに水アカや汚れがついてしまいますよね……。あれがどうも苦手で使うのをためらっちゃうんですよね。


と、いうわけでバリバリに空気が乾燥しているのに、加湿器をつけていなかったんです。加えて、パンを食べ過ぎたせいか、眠いようなダルいような感覚があり、「少し仮眠をとろう」と思って横になったんです。


次、目覚めたらすでに朝。ただでさえ喉が痛くなっていたのに、加湿器もつけていない乾燥しきった空気で声が……。そしてこの日の夜、発熱しました。

風邪をひいたら私がやること


1.とにかく寝る


もう、これに尽きます。病院へ行って長い時間待たされて、抗生物質(風邪のウイルスには効かない)もらって帰るくらいなら、その時間寝た方がよっぽどいい気がします。

2.水分、ミネラル(塩)、糖、ビタミン(フルーツ)を摂る


食卓塩ではなく、精製されていない塩を入れたお水をちびちび飲んで、みかんやリンゴなどのフルーツを摂る。



3.無理に食べない


2.で書いたものをとったら、後は、ひたすら寝る。食事を作るのもキツイし、食べる気もしないので私は体調悪い時は、ほとんど食べません。


風邪を治すために栄養があるものをとった方がいい気がしますが、食べたものを消化するのも吸収するのも、実はすごいエネルギーを消費する行為なんですよ。


食べた後って眠くなるじゃないですか。それはエネルギーが消化吸収に奪われて脳にエネルギーが回らなくなるからなんだって。


でも実際、食べないでひたすら寝てると起きた時にかなり楽になって体も軽くなっています。騙されたと思って一回やってみてください。

YouTubeでも語ってみました



まとめ


以上が私が今回風邪をひいた原因と、その後行なった対策でした。特に真新しいことはなく、ある意味当たり前っちゃあ、当たり前のことだと思います。


でも、結局その「当たり前」が一番大事で、そして一番難しかったりするんですよね。とりあえず病院に行って、出された薬を飲んで良くなってくれれば、それが一番楽。


とはいえ、薬にしろサプリメントにしろ「加える」ものって土台がちゃんとしていることが前提ですよね。土台があって初めて効果を発揮できるものだと思うんです。


だから、まずやるべきは、めんどくさいけれど「当たり前」のこと。そして、それがちゃんとできたなら恐らく薬やサプリメントなんてなくても、元気でいられるんじゃないかなあ。


体調を崩す時って「当たり前」のことが、おざなりになっているよっていうサインなのかもしれません。今回風邪をひいて改めてそれを痛感しました。


これから年末年始に向けて体調を崩しやすい時期です。体調を崩さないよう注意しつつ、もしそれでも具合が悪くなってしまったら、是非「当たり前」のことを見直してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!