着たい服だけ残したら驚くほど時間が生まれた話


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


私の憧れるミニマリストのみなさんは私服の制服化をされている方が多いです。
私の場合は、そこまで自分の好みを細分化できていないこともあり制服化までは至っていませんが、衣替えをする必要はないくらいには服が少ないです。


つまり、自分の持っている服が全てクローゼットにかかった状態なので「入れ替える」という作業が必要ありません。


以前の私は、衣替えが苦痛で苦痛で……。何しろ服をたたむのが大の苦手ですから、タンスにしまってある服をたたみ直して衣装ケースに入れ直す作業が拷問のようでした(笑)

家事を手放してもいいんじゃないの? | Pop Sick Life

無印の肩ひもタイプはキャミソールを干したりする時ように買ったんですが、タンクトップを干す時は、これで干すと肩のところがしわになってしまいます。 MAWAハンガーはキャミソールでも全然すべらないので、肩ひもタイプよりもMAWAハンガーの方が個人的には使えると思います。 私は家を片付けたタイミングでボロボロだったアイロン台を処分しました。それに伴ってアイロンも処分しました。 …



遺品整理をした時に一緒に実家の片付けもしたのですが、その時、処分が大変だったものが写真と服でした。その時の経験から着る服だけを持とうと決意して、今に至ります。

【ミニマリストに憧れる理由】と、私の家の片付けの話 | Pop Sick Life

どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です! 「ミニマリスト」とか「ミニマリズム」って言葉を、最近よく耳にするようになりました。なんとなく言葉は知っていたけど、ミニマリストがどういう人なのかをちゃんと知ったのは、この本を読んだことがきっかけ。 ヨガインストラクターのayaです 福岡市、春日市、志免町で レッスンしています …


そもそも、なぜ着もしない服を大量に持っていたのかを改めて考えると、いくつかの思い込みが原因だったように思います。

同じ(ように見える)服装をしてはいけない


ファッション雑誌でも、同じ服でいかに違うテイストに着回すかのテクニックが紹介されているように、「毎日同じような格好」をすることが恥ずかしいことのような空気がありますよね?


例えば、大学時代の友達が立て続けに結婚することになり、結婚式に呼ばれた場合。


2回出席する結婚式のメンバーは、ほぼ同じ。こういう場合に同じ服で行くと恥ずかしいからと結婚式用のドレスを2着買ったりしていました。今だったら、全然平気で同じドレス着ていくと思うけど(笑)


なぜ、あの頃は恥ずかしくて、今は平気なのか?と考えてみると、服を選ぶ基準が違っているからだと思います。


あの頃は「人にどう見られるか?」で服を選んでいたので、同じような格好ばかりしていると思われることが恥ずかしかった。今は、「自分が着たいかどうか?」で服を選んでいるので、同じような格好だろうが何だろうが気になりません。

服は安い時に買わなくちゃ


あの頃は、バーゲンとかセールと聞けば、特に欲しい服がなくても必ず出かけて行っていました。


そして来たからには何か買わなくちゃと無理矢理欲しくもない服を買っていました。でも、そうやって買った服って当然だけど、すぐ着なくなるんですよね。


今は、「こういう形で、こういう素材で、こんな色のシャツ」というように具体的に欲しいものがあって初めて買い物に行くようになりました。買うものが明確なので条件に合うものがあれば買う、なければ買わないので、買い物の時間も劇的に短くなりました。


必要で、欲しくて買っているので毎日くらいの勢いで着倒します(笑)


あの頃は「安くなっている何か」を買いに行っていたので、選ぶのにもものすごく時間がかかっていました。そして、それだけ時間をかけたのに何も買わないでは帰れないと無理矢理「何か」を買っていました。


服を買いに行っているというより、買うことが目的になっていた感じがします。


今は、「欲しい服」を買いに行っているので、さっきも書いたように、あれば買う、なければ買わないので、すぐ済みます。「欲しい服」を持っていることでバーゲンやセールで「何か」を探しに行かないで良くなったので時間も体力も大幅に節約できるようになりました。

服が減ってよかったこと


1.着る服に悩まなくていい


大量の服を持っていたあの頃は、出かける前に何を着ていくかで、かなりの時間悩んでいました。


そもそもそんなに服のセンスがあるわけじゃないので、コーディネイトしてみてもどこか変な気がして、あれを変え、それを変え……ってやっているうちにあっという間に1時間経過……なんてことはザラでした。


それが今では、5分です!!好きなものだけを揃えると大体どれを合わせても似たような感じになるので(笑)迷う必要がないんです。自分の好きなものだけを着ているので、同じような格好でも何も気にならないし、とにかく楽!


人間は選択肢が3つ以上になると、選ぶことにストレスを覚えるとミニマリストしぶさんが言ってましたが本当にそうだと思います。


もちろん、洋服が大好きで選ぶことが楽しくてたまらない人は別ですが、私のようにそこそこでいい人にとっては多すぎる洋服はストレスでしかありません。

2.持っている服を把握できるので無駄な服を買わずに済む


大量の服時代は自分がどんな服を持っているのか全く把握できていませんでした。コーディネートに時間がかかるのも、これが原因の一つだったのかも。衣替えをする度に、「あー、こんな服、あったねー」って毎回思っていました。


そんな状態で、目的もなく買い物に行ってしまうから安くなっていると「これ使える!」と飛びついて買ったら、おんなじよーなものを何着も持っていた……なんてことがよくありました。


今は、持っているものを全て把握しているので、そんな無駄遣いをすることはなくなりました。新しいものを買う時は、今着ているものを買い替える時なので、服が増えすぎて把握できなくなることもありません。

自分が好きな服だけを着るってめちゃくちゃ楽しい


高かったから、流行っているから、着まわしやすいから、いつか着るかもしれないから……そんな思い込みに囚われていると服がどんどん増えていきます。


着もしないのに毎年出したりしまったりを繰り返すのは、時間と労力の無駄だし、思い入れのない服に埋もれて本当に自分が着たい服がわからなくなってしまっていたなあと思います。

・衣替えの季節は気が重くなる……
・毎日の服を選ぶのが大変!

こんな以前の私と同じようなお悩みをお持ちの方は、是非是非、自分が本当に好きな服だけ残して、それ以外は思い切って処分してしまうことをオススメします。


今は洋服のレンタルもあるみたいなので、いつかいく結婚式のために何着もドレスを持っておく必要もないと思います。(気に入っているなら残しておいてもいいと思いますが!)


大量の服は処分するのも大変です。私は自分と母と祖母の3人分の服を処分した時、売りに行ったりもしましたが持っていくのは、すごく大変なのに二束三文にしかならず悲しかったので、宅配買取をオススメします!


着るものに制限がある仕事をしていたら、好きなものだけを着るって難しいかもしれないけど、それこそ仕事の時に着る服は制服化して、決まった服を必要最低限持つようにすればいいんじゃないかと思います。


私もヨガインストラクターをしているので、必要最低限のウエアで回しています。あのインストラクターいつも同じ格好だなと思われているかも(笑)


でも、逆にその方が覚えてもらいやすくていいんじゃないかな〜なんて思ってます。私、薄顔であまり特徴がないので(笑)


ヨガウエアを制服化していると言っても、それも自分が好きなものを選んでいるので着ていて楽しいし、夏だったらウエアを普段の服として着ちゃう時もあります。


人の目や思い込みから自由になると、いろんなことが、むっちゃシンプルになります。シンプルになると楽だし、楽になると楽しくなります。


服って、結果がわかりやすいので、ちょっと大変ではあるけどオススメです!衣替えしなくていいの、めっちゃ楽ですよ〜♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!