どれが正解かわからない時は……


こんにちは。Pop Sick Life
セルフマニュアルサポーターaya.です。


「人生は選択の連続」なんて言われますが、
実際、私たちは毎日数え切れないくらいの
選択をしています。


そして当たり前すぎて、気づいていないけれど、
実は「選択」することって、
結構エネルギーを使う
んです。


限りあるエネルギーを「服を選ぶ」ことより
クリエイティブなことに使いたいからと、
スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたのは
有名な話です。

なぜ、「選択」にエネルギーを使うのか?


「選択」にエネルギーを要するのは、
なぜなのかを私なりに考えてみたんですが、

そういえば、人間以外の動物とか赤ちゃんって
「選択」にそんなにエネルギーを
使っていない気がする
んですよね。


じゃ違いは何なのかと言うと、
「選択」する時の基準じゃないかと思うんです。


動物や赤ちゃんって選択する時の基準は
「自分」ですよね。


でも、私たちは多くの場合
「他者」を基準にして「選択」を
している気がするんです。


人目を気にするのは必要だけど……


社会で生きている私たちは、
どうしたって人目を気にします。


と、いうか、人目を気にするからこそ、
相手とコミュニケーションが取れる
わけで、

1人では生きていけない私たちには
必要なスキルであることは確かです。


ただ、きっと今の私たちは、
必要以上に人目を気にしてしまっている
気がするんですよね。


私も「必要以上に人目を気にする人生」を
つい最近まで歩んできていたのですが、

やっと少しずつ自分基準で物事を選べるように
なってきました。


他人基準→自分基準にできたわけ


どうやって他人基準から抜け出したかというと、
とにかく自分の感覚に意識を向けて、


その選択をした時「どんな感じ」がするかを
ただただ観察
していったんです。


やってみるとわかると思うのですが
他人基準(自己犠牲)の選択をしている時って、

「重い、どよ~ん」

とした感じがするんです。


感覚を言葉にするのは、
難しいんですけど……(汗)


初めは、そもそも
「他人の目を気にするフィルター」をかけた状態で
選択肢自体を見てしまう
ので、
その感覚を感じにくいです。

(重くてどよ~んとしている状態が
当たり前になっているので気づけない)


フィルターがかかっていることを踏まえた上で
意識的にそのフィルターを外して
選択肢を見るようにしてみる
と、


自分基準の選択の時
「軽い、キラキラ」した感じがして、

他人基準(自己犠牲)の選択の時
「重い、どよ~ん」とした感覚を感じます。


さっきも書いた通り、これって感覚なので、
感じ方は人によって違うと思いますが……。


私の場合は、こんな感じです。


わかっているのに間違える


でもせっかく感覚としてわかっているのに、
私たちは頭で考えて選択しちゃうんです。


そうやって間違えるんです……。
そうすると、面白いくらい、よくないことが
起こります(笑)


それがわかっている今でも、
たまに頭で考えて選択して失敗しています。


そのくらい、自分基準の選択って難しいんです。
だから意識的にやる必要があるんです。


正解は外ではなく、中にある


人目を気にしているうちは、いつまで経っても
正解に辿り着けないと思います。


だって人目って
数えきれないほどあるじゃないですか。
そこから正解を選ぶなんて不可能です。


正解は自分の中にしかないんです。


自分の周りをぜーんぶ取っ払って
自分1人だけになった時、どっちを選びたい?
と自分に聞いてみて下さい。


そうすればきっと、
本当の答えが見つかると思います。

前の記事

双子座と蠍座の悩み

次の記事

牡羊座の母と獅子座の娘