今ある、この状態は自分の選択でできている。どんな選択であれ、結局人は自分で選んでいるんだよねって話
こんにちは。Pop Sick Life
星読みセルフマニュアルサポーターaya.です。
私は34歳の時に、価値観がガラリと変わって
生まれ変わるような体験をして、今ここにいます。
それ以前の私って、自分で選択するっていうことを
ことごとく放棄していました。

母に「どうしたらいいと思う?」って聞くのが
癖になっていて、もうほんと、
ありとあらゆることを決めてもらっていました。
その頃は
「こうしたい」とか「これがいい」とかいう感覚を
すっかり忘れてしまって、
何でもいいし、どうでもよかったんですよね。
自分のことなのに他人ごと
そんな状態だから決めたくても
自分で決められなかったわけです。
あの頃の私って、自分のことなのに
どこか他人事だったんです。

だから、きちんと選択肢と向き合って
考えるということもしないで、
丸投げ状態だったんですね。
そのくせ、うまくいかないと、
「お母さんが言ったから、こうしたのに!」と
人のせい、周りのせいにしまくっていました。

どこかで「私が決めたんじゃないから」っていう
思いがあったんだと思うんですよね。
私が決めたんじゃない。本当にそうか?
だけど、それっておかしいですよね。
「お母さんがこう言ったから、こうする」と
決めたのは私。

結局最終決断したのは私自身なんですよね。
母が言ったことに従わないという選択肢も
あったけど、それを選択することで、
言い争いになって面倒臭いことになるから、
その二つを天秤にかけて、従うことを
自分で選択したわけです。
人のせいじゃない、自分のせいだ!
それに気がついた時、人のせいじゃない、
自分のせいやん!!と気づいて
愕然としましたねー……。

「私が決めたんじゃない」とか
どの口が言うんだっていう(汗)
今との違いは、それに気がついているか
いないかだけ。
そして思いました。

どうせ自分で選択するんやったら
自分が納得する選択をしようと。
責任転嫁、実は楽じゃない
人に責任転嫁するのって一見楽そうですが、
結局、それをやったところで結果は変わらないし、
当たり前のことながら
相手は責任取ってくれません。

人のせいだと思っていると、
めちゃくちゃイライラするじゃないですか。
イライラするのってめっちゃ疲れますよね。
意味がないことにエネルギー使って疲れるって
めっちゃ不毛じゃないですか。

(ま、そもそも、人のせいじゃなくて
自分のせいだから、イライラすること自体、
お門違いなんだけど)
たとえ、妥協するのだとしても自分が納得する選択をする
「本当はAが欲しいけど、
自分はまだAを使いこなす力がない。
だから、今は周りの人が言うように
Bを選ぶのが最善だ」って
自分で納得してBを選んだら、例え、
その選択のせいで不都合なことが起こって
落ち込んでも、少なくとも人のせいにはしなくて済む。

そしたら、無駄にイライラすることもなく、
不都合なことを解決することに
全力を注げるわけです。
納得できない時は自分の思いを優先する
そして、もし、まだ未熟かもしれないけど、
どうしてもAを選びたいと思うのなら、
周りがなんと言おうとAを選んだ方が
いいと私は思います。

以前の私のように、周りの人と争うのは
めんどくさいから、仲間はずれになるのが
怖いからという理由でBを選んだら
絶対に後悔するし、周りのせいに
したくなってしまうからです。
「自分の好きを最優先にする」って、
好き放題、わがままするって意味ではないんですよね。

周りとぶつかったり、
1人になるリスクを抱えながら、
自分を貫き通すっていう、とても勇気のいる
行動だと思うんです。
そして、結果的に、それが自分のためにも
周りのためにもなる選択なんだと思います。
人を幸せにしたければ、まず、自分から
人を幸せにしたければ、まず自分のグラスが
幸せで満たされた溢れていなければいけない。
つまり自分の幸せが結果的に
周りの幸せになるってこと。

もし、今、辛い状況にいたとしても、
この状況を作ったのが自分の選択だと
気づけたなら大丈夫。
なぜなら、その選択を変えていけば、
状況も変わっていくってことだからです。

結局、自分の人生を変えるのは
自分自身の選択だってことですね!


⭐︎友達登録特典:自分を知る星読み(簡単バージョン)
プレゼント中⭐︎