自分が好きは最強。自分に自信を持つのに理由はいらない。


こんにちは。Pop Sick Life
星読みセルフマニュアルサポーターaya.です。


私はYouTubeをよく観るのですが、先日、たまたま、
りゅうちぇるさんとひろゆきさんが
対談している動画を見つけたんです。


実は私、お二人とも、全然タイプは違うんだけど、
なんか好きで。


これまで、どうしてそう思うのか
わからなかったんですが、今回それが判明して、

その理由がすごくいいなあと思ったので
その思いをブログにぶつけることにしました(笑)


↓動画はこちら↓

相手にイラッとするのは自分のせい


りゅうちぇるさんは、人からどう見られているか、
自分が発した言葉で相手がどう思うかに、
すごく気を使うそうです。


まだ若いっていうのもあるだろうけど、
結構感情が揺さぶられることが多いようで、

ひろゆきさんの、飄々と自分の思ったことを
正直にいう姿を「すごいなあ」って思うんだそう。


「相手にイラっとすることないんですか?」と
ひろゆきさんに質問していました。


そしたら、ひろゆきさんは

「僕、イラッとくるのは
自分のせい
だと思うことにしてるんすよ」

と言っていました。


どういうことかというと……


例えば誰かに足を踏まれたとする。


その時には、特に相手に何も言わずにいて
後から足が痛くなってきた場合、

「くそっ!あいつに踏まれたから痛くなった」と
イラつくんじゃなく

「踏まれた時、相手に何も言わないという選択を
したのは自分だから、痛いけど、しょうがないか
」と
思うんだそう。


そして、後からこう言えばよかったと思っても
仕方ないので何か思ったら必ず、
その時に言うようにしている
そうです。


喧嘩中に過去のことを持ち出さない


ちなみに夫婦喧嘩する時の決まり事として、
今のケンカの内容と関係ない、

過去のことを持ち出さないというものも
あるんだそう。


そうしないと、一緒にいる時間が
長ければ長いほど、争いのタネが
増えてしまう
ことになるからと言っていて、


いいなあ、と思ったんですよね。

男女が向かい合って談笑している画像


つまりこれって、言い換えると
今に集中する」ってことですよね。


今、目の前で起こっている事実を
そのまま受け入れて行動
していれば、

無駄にイラつかなくて済むし、
そのほうが問題は早く解決する。


今に集中する」って言うと哲学的で
高尚なことのように感じるけど、
実はすごく合理的なことでもあるんですよね。

自分が大好きと即答できる


もう一つすごくいいなあと思ったのが、
どういう話の流れだったかは忘れたのですが、

りゅうちぇるさんが

ひろゆきさんって自分のこと好きですか?」って
聞いたら、かなり食い気味に

「あ、僕、自分のこと大好きです!」って
言っていたんです。


りゅうちぇるさん自身も
自分のYouTubeチャンネルで
メイク動画を取りながら

「僕って、すごく可愛い」
「今日も可愛くてごめんね~」

なんて、よく言っているんですよね。


そう、私がこの2人を好きな理由は、
2人とも自分のことが大好きだったからなんです。


2人とも、方向性は違えど、かなり個性的だし、
有名人だから、心ない言葉を浴びせらることって
少なくないと思うんです。


それでも、自分のスタンスを
崩さずにいられるのって、自分が好きで、

ありのままの自分を
受け入れているから
だと思うんです。

条件付きの「好き」は、いつか崩れる


この「ありのままの自分」って言うのが鍵。


ひろゆきさんが自分のYouTubeチャンネルの中で

自分に自信を持つためには
どうしたらいいですか?
っていう質問に対して

自信に理由をつけちゃうのって
あんま良くないんすよ」

みたいなことを言っていたんですが、
私は、まさにこれを経験したんですよね。


毎度お馴染み、私の母の話なのですが、
私の母は、細かいことまで、よく気がつく人でした。

さらに、とても器用で、
何に対しても抜かりないというか、
完璧にしないと気が済まない人でした。


私自身も側で見ていてそれを感じていたし、
母が亡くなった後、

お線香を上げに来てくれた母の友人たちも
口を揃えて
「藤井さんは何でも完璧だったから」と
言っていました。


それなのに、当の本人はというと
「まだ、全然できてない……」


それでもまだ、元気で、頑張れる間は
よかったんです。


頑張っている自分」に対して
価値を感じられたから。


でも、うつ病になって、
何もできなくなってしまった時、

自分を
受け入れられなくなってしまった
んですよね。


きちんと、完璧に、頑張っている自分」では
なくなってしまったから。



周りはそんなこと全然思っていなくて、
それを本人に伝えても、全く届かない。


そんな母を見て、

「ああ、周りにどんなに認められていても、
本人が自分自身を認められていなければ、
なんの意味もないんだ


と思いました。

この世に存在してくれているだけでありがたい


そして、母が亡くなった後、
今度は私が落ちるとこまで落ちて、
どうしようもなくなってしまいました。


その時に私の友達は、そんな私を
ただ、見守ってくれました。


ホントのホントに落ちていた時の私は
実を言うと人と会うのも辛かった。


会えばみんな、
大丈夫?」って聞いてくる。


全然大丈夫じゃないけど、
大丈夫じゃないなんて言えば、
相手を困らせることになる。


だから、しんどくてたまらないのに、
無理矢理笑顔を作って「大丈夫」って
言わなきゃいけない。



それが拷問のようでした。


だから、何も言わずに
ただ見守ってくれる
友達の存在が
本当にありがたかった。


後から

「あの時、何かしてあげたかったけど、
なんて声をかけていいかわからなくて、
何もできなかった。ごめんね」

って言われて、ああ、私が、
あのどん底から抜け出せることができたのは、
こんなにも私を思ってくれる人がいたからだ。


この人がただこの世に存在してくれている、
それだけで救われた
んだなって思ったんです。

ってことは私もそうなのかも


それに気がついた時、私が相手に対して
そう思うのであれば、私自身も、

ただここに存在しているだけで
誰かを救っているんじゃないか
と思えたんです。


そう思えた瞬間に、「私は大丈夫だ」という
根拠のない自信が湧いてきました。


ひろゆきさんの言わんとしていることと
同じかどうかは分かりませんが、

私は、自分を好きになることにも、
自分に自信を持つことにも
理由なんていらない
と思っています。


だって、存在しているだけで価値があるのは
事実だと自分が経験したから



一見成功してそうに見えるのに、
やたら余裕がなくて感情的に振る舞っている人と、

すごくハードな人生送っているのに
幸せそうな人の違いって
ここなんじゃないかなって思います。

どうせなら幸せな方を選びたい

人生で起こることってコントロールできないけど、
自分を好きになるかどうかは選ぶことができる。

それなら、幸せな方を選んだ方がいいよねって
ことを伝えたくて、私は
星を読んでいるんだと思います。


実際、星を読んでみたらわかるけどね、
みんな本当に素晴らしいものを
持って生まれているんですよ。


いや、マジで。


だから人の持っているものばかり見て
羨ましがるんじゃなくて、

自分の持っているものを
もっとちゃんと見て欲しい
と思います。


自分を幸せにできるのは、自分だけだと
改めて実感した出来事でした。