3月、怒涛の嵐が起こった理由
どーも、こんにちは!
アトピーで乳がんだけど
元気にヨガインストラクターしている
aya.です!
私は、自分で自分を大事にすることを意識して、
ここ数年過ごしてきました。
嫌なことはやめ、
やりたいことをやることを徹底的にやったら
どうなるのかを自分で実験するような気持ちで。
自分では
「私、結構、自分を大事にできてきたな〜」
なんて思ってたんですよ……。
そして、そんなことを
ブログやYouTubeなんかで
一丁前に発信したりなんかして……。
しかし!!3月の後半、
治療の旅から帰ってきた頃から、
私自身は前向きに新しいことを
始めようとしていっているのに、
足を引っ張るようなことばっかり起こる!

仕事すっぽかされたりとか、信頼していた人から、
すんごい失礼なこと言われたりとか
(本人はそんなつもり全くなく、
むしろ、良かれと思って系……)
もう、あまりに続きすぎて、
最後には笑いが出てきた(大丈夫か?)
でも、嵐が過ぎ去って、振り返ってみて……
気づいてしまったんです……。
もくじ
私、自分のやっていることを大事にできてない
笑いが出てきた後は、
これはネタにするしかないと思って、
色んな人(ちゃんと信頼できる人たち)に
話を聞いてもらいました。(半ば強制的にw)
そして気づいたこと。
私自身が、自分がやっていることを
大事に扱えていなかった!!

気づいた時にはホント、「!!!!」
って感じでした……
YouTubeにしろ、ブログにしろ、
ヨガのレッスンにしろ
(思えば、この3つ全てに関してバランスよく(?)
足を引っ張る出来事が起きてた……)
やりたくてやっていることなんだけれど、
どこか、「私なんかが……」って思いがあったことは
否定できません。
チャンネル登録者数も、視聴回数も少ないし……
ほとんど閲覧されてないし……
私よりすごいインストラクターは、
たくさんいるし……
自分がやりたくてやっているはずなのに、
誰かと比べている……。
そして、「私なんかが……」って思っている。
そして、それを思い知らせるような出来事が
次々と起こった……という感じ。
まあ、そりゃそうですよね。
自分が大事にしてないものを
他人が大事にしてくれるわけがない。
謙遜のつもりで
「私なんか……」
って言ってしまいがちですが、
それを自分の活動に対して
やってしまうということは、
「これ、全然美味しくないけど、買ってください」
って言ってるのと同じ。
売ってる本人が美味しくないと言っているものを
買う人なんていないし、
「美味しくないなら、もっと安くしてよ」とか
「美味しくないもの売っている、
大したことない人だし約束すっぽかしてもいっか!」
となりますよね……
一旦、まっさらにしてみよう
オンラインヨガを
始めることにしたのはいいんですが、
オンラインで、対面と同じレッスンをするとなると
どうしてもできないことが出てくる。
そう、私は今までやってきたレッスンに
ガッチガチに囚われていたんです。
今までやってきたレッスンを、
オンラインでしようとするから
できないところにばかり目がいく。
オンラインレッスン自体、新しい挑戦なのだから、
レッスンの内容だって新しくしていいんですよね。

むしろ、今まではできなかった
オンラインならではのレッスンをした方が
いいんだって気がついて
目から鱗がボロボロ落ちました。
ヨガインストラクターやヨガレッスンとは
こうあるべきという呪縛に、
無意識で囚われていたんですね〜、怖いですね〜
だから、私は今まで作ってきたものを
一旦壊してまっさらにすることにしました。
とは言っても、私という土台は変わらない
まっさらにすると言っても、
私がしてきた経験や知識は変わらず、
同じ土台から出来上がるものなので、
全く違う別物ができあがるというわけではないと
思っています。
とはいえ、今まで培ってきたものを
一旦壊すということは、怖くもあります。
怖いんですけどね、それを上回るワクワク感がすごい
(このセリフ、前もどっかで書いたな)

ヨガのサンプル動画も、なんとなく考えてたものは、
もうバッサリとボツにして、
新たに考え直さねば……。
こんなことしてるから、
なかなかホームページが出来上がらない……(汗)
でも、新しくスタートすると決めたのなら、
納得するものを作って、今度こそ、
自分の活動に自信を持って進んでいきたい!
そう思っております。
と、いうわけで、諸々同時進行で進めておりまして、
わかりにくい点などあるかとは思いますが、
どうぞ、よろしくお願いします!
ご質問等ございましたら
公式LINEから頂けますと、確実です。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。