トラブル続きの2週間!


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


ここ2週間の間に私に起こった出来事をちょっと聞いて下さい!!

男の子がマイクの前で叫んでいる写真


トラブル続きの2週間

まずは先週の土曜日。

PayPayで金額を間違えてお店の人に大迷惑をかける


ブログを遡ってみると、私は去年の1月頃からPayPayを使い始めたみたいで↓


もう1年以上使っているわけです。


使い始めこそ、ちょっと戸惑うことはありましたが、


今では、支払いのほとんどは、PayPayかSuicaで行っています。


PayPayには決済方法が、

①お店側にQRコード(またはバーコード)を読み取ってもらう

②客側がQRコードをスキャン(読み取る)

の2通りあります。


①の場合は、提示するだけなのでいいのですが、


②の場合は、金額を客側が自分で入力し、店員さんに確認してもらった上で


決済ボタンをタップします。


私は、もともと数字が苦手(算数までも行きつかず、数字の時点で苦手……)で


4桁以上になると、もう覚えられません……。


歯科助手時代に、カルテNo.を何度間違えたことか……。


そういう自覚があるので、かなり注意深く金額を入力して、


店員さんにも絶対確認してもらって


(お店によっては、こちらが見せないと確認しないところもある)


間違いないことを、何度も確かめた上、決済ボタンを押すようにしています。


まあ、そもそも、そんな複雑な工程でもないし、間違うこと自体ほぼないと思いますが、


私は、多分、他の人よりも、かなり注意深かったと思うんです。


それなのに……


この日は、金額を入力した時、明らかにボーっとしていて


無意識で、ばばばっと数字を入力して、


そんな、心ここに在らずで打ち込んだので、案の定打ち間違えて、


その上、気づいた時には決済ボタンをタップしてしまっていたのです!!!!


PayPayはとても便利ですが、決済間違えをしてしまうと訂正が


すごく手間がかかると聞いたことがあったので、


しまったーーーー!!!と思いましたが、時すでに遅し……

頭を抱えて困惑した様子の男性の写真


レジには列ができていたので、とりあえず店員さんの手が空くまで待機することに。


さらに、悪いことは続くもので……


金額打ち間違える人なんて、ほとんどいないだろうから、


私のレジを担当してくれていた店員さんが焦ってしまったらしく、私の会計を終了せず、


次のお客さんの会計を続けて打ってしまって、しかもカードの決済してしまった後、


お客さんから言われてそれに気がついたので、


カード決済の訂正もしなくてはいけなくなってしまいました。


事の発端は私の決済間違いからなので、大変申し訳なく……


でも店員さんは嫌な顔ひとつせず、それどころか、


「お待たせして申し訳ありません……」なんて声をかけてくださって(涙)


30分くらいで、手続きが終わり、返金処理も完了しましたが、


サニー日出町店の店員さん、その節はすみませんでした!


そしてありがとうございました!

カレーを食べたいのに、行くお店が全て閉まっている


今週水曜日に、「今日は、カレーが食べたい!」と思ったのですが、


行きつけのマサラキッチンは水曜日が定休日。

マサラキッチンのダヒキーマカレにタンドリーチキンとブロッコリーのヨーグルトサブジをトッピングした写真
マサラキッチンのダヒキーマカレー(レバーとブロッコリートッピング、ご飯大盛り)


雪が降っていて、かなり寒かったので、外は極力歩きたくないなーと思い、


ソラリアステージの地下のツナパハに行くことに。


西鉄福岡駅について改札を出て、エレベーターで地下へ向かったのですが、


なんかいつもと様子が違う……ところどころシャッターが閉まってる。


なんとなんと、ソラリアステージが定休日だったのです……。


そんなことあるんだ……。


当然、ツナパハも閉まってました。


西通りにもツナパハあるんですが、そこまで歩く勇気がない(外は吹雪)


あ、そうだ、イムズのオクタカフェのカレーも


結構美味しかったな……。久しぶりにあれ、食べるか。と


イムズに向かうと……


なんとイムズも休み。


ここまでカレーに拒絶されたのは(笑)初めて。

そして今日……洗濯機が、突然、お湯とりしてくれなくなった。


私は、アトピーということもあり、ナチュラルクリーニングをしています。


詳しくは、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえ先生のブログ


ご覧いただくとして……。


ちゃんと汚れを落とすために、湯船に熱湯をためて、


それをお湯とりして洗濯をしているんですが……


今朝、突然、さっきまで普通にお湯とりできていたのに、


急にお湯とりができなくなりました(泣)


明らかに変な音がして、ホースからお湯が吸い上げられていかない……。


60℃以上のお湯で洗いたいので、蛇口の水は使わないようにしていたのですが、


お湯を吸い上げられないとなると、洗濯自体できないので、とりあえず


水を使って洗濯しましたが……。

コインランドリーの乾燥機に上半身を突っ込んだ人の写真


洗濯機、まだ買って4年くらいしか経ってないのに……。


修理に出したらどのくらいかかるのか……、いっそ、買い換えた方が良いのか……。


私はココナツオイルを全身に塗ってから、お風呂に入って、


湯船から出た後も全身にココナツオイルを塗って、しばらく置いてから


オイルを拭き取って着替えるので、タオルが、かなりオイルまみれになります。


なので、お湯でないとオイルが落ちきらないんですよね……。


特に、この時期の水は冷たいので、厳しいと思うんだよなあ。


どうしたもんか……。悩みます。

もう、これは、あれの影響としか思えない……


占星術が好きな人は聞いたことがあると思いますが、1/31〜2/21は水星逆行です。


水星逆行中は、

・ネット系のトラブル

・家電の故障

・計画がうまく進まない

・移動がうまくいかない

・旧友からの連絡、再会

など、色々影響が起こると言われています。


(詳しくは水星逆行でググってみて下さい)


でも、私は、あんまりそういうの実感したことなくて、


満月・新月とかで体調に変化があったりとかも(生理が来るとか)


なかったんです。


でも、去年の10月の水星逆行の時に、西崎彩智さん


東京から福岡に帰ってくる飛行機の中で再会しました。


彩智さんは、母が亡くなってすぐのメンタルズタボロの時に


コーチング&お部屋の片付けをしていただきました。


最近は全然お会いしていなくて、


お会いしたいなあとは思うけれど、お忙しそうだから


お誘いするのもなあ……と思っていたんです。


それが、ホントに偶然、バッタリ!!


それも、福岡でならまだしも、飛行機の中とは!!


こんなこと、本当にあるんだなーとビックリしました。


そして、今回の、この立て続けのトラブル。


いやー、参りました。

大自然の中で見る星空


占星術、好きだし、スピリチュアル的なことも信じているけど、


いかんせん、今まで全然そういう影響を受けたことがなかったので、


トラブル自体は困ったんですけど、ちょっと嬉しくもありました(笑)


たまたまトラブルが重なっただけと言えばそれまでなんですけど、


「なんでこんな悪いことばっかり起こるんだ!」とネガティブに捉えるより


「今、水星逆行中だもんね、こういう時期なのよね」って、トラブルすら面白がっちゃう方が


楽しいじゃないですか。


人生には、“流れ”っていうものが必ずあると思うんです。


それは、私が34歳で人生の転機を迎えて、今までの6年の間に


身を持って実感したことです。


人生の大きな流れには、逆らうことができないし、


むしろ、開き直って、その流れに身を任せる方がうまくいったりする。


ただ、地に足がついていないと、流れに振り回されてしまうから、


あくまで自分というものを、しっかり持った上で流れに身を任せるのが


大事だと思います。

でも、もう十分ですよ……


今回の水星逆行は2/21までなので、もうすぐ終わります。


もう十分、水星逆行を堪能できましたので、願わくば、これ以上の


トラブルは起きませんように……。


そう願いながら今日はこの辺で終わりにします。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!