声紋診断を受けて、意外だったこと


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


先日、声紋診断というものを受けてみました!→リトリートサロン フォレスト


きっかけはFacebookで、お友達の方が声紋診断を受けられていて(その方もヨガインストラクター)


ちょっと面白そうだなと思ったこと。


と、いうのも、実は私、昔から声を褒められることが多くて……。


中学生の時、通っていた塾で、授業中にぼーっとしてたら(するなよ)


急に当てられて、びっくりした拍子に、えらい大きな声で「ハイっ!」って


返事をしてしまったことがありました。


そしたら、先生に「いい声だね」って言われて、「ええっ⁈」って思ったり


ヨガの養成講座の模擬レッスンの時、「うん、声はすごくいいね!」って言われて


「声だけ⁈」って複雑な気持ちになったり(笑)


でも、自分では、自分の声、あまり好きじゃなかったんですよ。

元気がない男の子の写真


多分、それは母に「あんたの声ってふにゃふにゃしてて、何の意思もなさそう」って


言われたのが、ずっと頭に残ってたからだと……。


母は、子供を褒めるのが苦手な人だったので、悪気はなかったと思うんですが、


お母さんっ子だった私は、その言葉に少なからずショックを受けたんですよね(泣)


でも、それに反して周りからは褒められることが多くて不思議に思っていたんです。


だから、私の声ってどんなもんなのかなっていうのは、ずっと気になってたんですよね。

意外な結果が出た


結果がこちら↓


2枚とも私のなんですけど、ヒプノセラピーを受ける前(右)と後(左)。


多少違いはあるものの、どちらもマゼンタ(ピンク)の部分が、


えらい活性化してます。


これは、「みんなのため」を重視する部分だそうで……。


私としては、すごく意外でした。


行動基準は基本、自分がやりたいかどうか


私の行動基準は、基本的に自分がやりたいかどうか、好きかどうか……


つまり自分基準なんです。


そもそも私は、自分がやりたいと思ったことしかできないので


(やりたくないことは恐ろしいほど、生産効率が落ちる)


それしかできないというのもありますし、自分を犠牲にして他人のために動いた場合、


絶対に相手に見返りを求めてしまうという、もんのすごい器の小さい人間なんです(笑)

怒った子供の写真


「私はこんなにも、自分を犠牲にして、これだけやってあげたのに、


あの人は何も返してくれない!!」


とか思っちゃう、性格の悪い、心の狭い人間なんですよ!!!!


自分の感情のハンドルは自分で握っていたい


40年生きてきて、嫌というほど経験してきてるので、自分の器の小ささ(笑)は


重々承知しています。


だからこそ、私は自分のために行動をします。


自分がやりたくてやったのならば、相手の反応は関係ないからです。


これやりたい→やる→満足→以上。


これだと相手の反応によって自分の感情が振り回されずに済みます。


感情の主導権が自分にあるので、とても楽なんです。


シャンパンタワーの法則が、すごくわかりやすくて私は好きなのですが……

シャンパンタワーの写真



シャンパンタワーの1番上のグラスは自分自身です。


すぐ下は家族、その下は友達というように、自分の大事な人から順番に


下に降りて行きます。


シャンパンは、自分のグラスが満たされて、溢れて初めてその下のグラスに溜まっていきます。


これと同じで、自分が満たされて初めて、自分以外の人に奉仕することができるということです。


まず、自分から満たすなんてわがまま⁈


世間では、まず、自分を満たすことを、わがままと捉えられがちで


(最近はちょっと変わってきたかもしれませんが)だから自分を満たすことなく


他人に奉仕をしようとしてしまう人が多いように思います。


でも、それをやってしまうと「こんなにしてあげたのにどうして⁉︎」とか、


「あなたの為を思って言っているのにどうしてわかってくれないの⁉︎」というような


思考になる気がするんですよ。

頭を抱えて悩む男性の写真


というか、私はそうでした。


だから、そういう風に思うのならば、人のことではなく


まず、自分のことを満たすことが先だなと思ったわけです。

お腹いっぱいなら、あげたパンをどうしようが気にならない


誰かと一緒にいて、ふと見ると、目の前にパンが一つある。


1個しかないので、「私はいいから、食べなよ」って相手にそのパンをあげたとする。


でも、相手はそのパンが好きじゃなかったみたいで、


「私もいらないから、処分するね」って捨てちゃったとする。


(嫌いならもらう前に言えよっていうのは、この際一旦置いておいて)

パンの写真


もしその時、自分が、お腹いっぱいで満たされていたら


「あらら、好きじゃなかったのか……」くらいで済むと思うんです。


でも、もし、自分はお腹ぺこぺこなのに、我慢してあげたんだとしたら……


「私が食べたいのを我慢してあげたのに、なんてやつ!!」


ってなりませんか?私は絶対なる。(食べ物の恨みは恐ろしい……)


でも、相手にしてみれば、いや頼んでねーしって感じだと思います。


頼んでないのに勝手にパンをくれて、必要ないから(そのパンは嫌いだから)


処分したらキレられる……。


冷静にみたら、相手は被害者ですよね……。


(しつこいようですが、嫌いならもらう前に言えよっていうのは、この際一旦置いておいて)


行動だけ見たら同じなのに、自分が満たされていないと、相手に振り回される


行動だけ見ると、「相手にパンをあげた」という同じ行動なのに、


自分が満たされていないと、相手の行動によって、


自分の感情が大きく乱されてしまうんです。


私はこれが嫌なんです。

黒人の掌に白いペンでNOと書かれた写真


だって、誰も得しないじゃないですか。


人のためだったはずが、みんなが嫌な思いして終わるって


切なすぎませんか?


そういう理由から、私は基本的に自分を基準に行動することにしているんです。


自分のために行動することが、みんなのために繋がるってこと?


ここで話を戻して、今回の声紋診断の「みんなのため」について


私なりに解釈をしてみたんですが……。


私が、私を満足させるように行動することで


自分はもう十分満たされているから、みんなのためにできることはないだろうか?と


思えるようになるってことなのかな?

電球を持っている人の手の写真


先程のシャンパンタワーの話に戻りますが、自分のグラスから


シャンパンが溢れれば溢れるほど、下の方のグラスにまでシャンパンが行き渡る。


つまり、たくさんの人にシャンパンを届けるために、


自分を満たし続けなさいってことかしら???と私は理解しました。


物事を自分の都合の良いように捉えるという能力に関しては、


かなり自信があります(笑)


でも、答えがない問題なら、自分が良いように解釈して、自分の力に変えていった方が


楽しいじゃん!と私は思うんです。


きっと私の近くにいてくれている人は、こういう私の調子いいところも全部ひっくるめて


受け入れてくれていると思います。(え、そうだよね??)

自分のことを客観的に見てみると面白い


なんとなく、去年の終わり頃から、体調もそうですが、


意識の面でも変化が出てきたのを感じています。


私は、自分の中で何か節目みたいなものを感じると、


いろんな人に、いろんなツールで自分を診てもらうようにしてるんですが


うまくいっている時って、面白いくらい


診てもらった通りの流れに乗れている時なんですよね。


私は、スピリチュアルなものや、占いと科学的なものって、一見正反対のように見えるけど


実はつながっていると思っています。


スピリチュアルなものと脳科学のような科学的なもの、どちらもやってみてわかったのですが、


アプローチ法こそ違えど、言っている事は同じなんですよ。


だから、占いなんて胡散臭いと思っている人ほど、一度ちゃんと診てもらうことを


オススメします。

星空の写真


私が好きな、星ごころアドバイザーのKennyさん


「星に縛られたり、依存したりせず、星を使いこなしてください」と言われていたのが


すごくしっくりきました。


きっと、占いや鑑定って人生の地図みたいなもので、


道に迷った時に、どちらに進めばいいか示してくれるものだと思います。


どの道を選んでどうやっていくかっていう細かいところは自分で決めるけど、


全体像を示してくれる、そういうものだと思います。


なくてもいいけど、あったら便利なもの、そんな感じ。


自分の地図を見てみると、新たな発見があると思いますよ!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!






















Follow me!

友だち追加
Pop Sick LifeのQRコード

⭐︎友達登録特典:自分を知る星読み(簡単バージョン)
プレゼント中⭐︎