新月や満月に何かをしなくちゃ、じゃなくて、やってみっか!のタイミングにしてみたらどうだろう


こんにちは。Pop Sick Life
星読みセルフマニュアルサポーターaya.です。


私はヨガインストラクターもやっているので、

「新月とか満月とか気にしてるんでしょー?」

とか言われたりもするんですけど、
実はあまり気にしていません。


もちろん、星よみをやっているので、
それなりには気にしますが、

新月だから、満月だから、
星の流れがこうだから……

という理由で動くことはありません。


というより、私の場合、
自分がやりたいという理由以外で動いても

結局うまくいかなかったり
辞めてしまう事が多く、

外的要因をモチベーションにするのが、
すごく苦手なんです。

だから新月、満月には、あんまり興味なかった


そういうところがコンプレックスで、
矯正を試みたこともありましたが、

結局うまくいかないので、
もう諦めることにしたんです。


だから、その時の星の流れよりも、
個人のホロスコープを読む方に

興味があって、それをひたすら
やってきたって感じだったんです。


だけど、何も考えず、
自分のやりたいようにやってきた人ほど、

過去を振り返って見てみると、
星の流れ通りに生きているってことが
わかってきたんです。


結局、私たちは星の流れ通りに生きている


そういうことを何度か経験して、
これはもう、

自分の人生の流れってのは決まっていて、
それに逆らって生きることは
できないんだなってことを思い知らされました。


むしろ、変に手を加えようとしない方が
スムーズに流れていく気がするので、

自分がやりたいようにやるのが
いいんだと思います。


でも、そうは言うても、中には

「やりたいように」っていうのが
わかんないから苦労してるんじゃん!

っていう人もいると思うんですよね。


新月で種まき、満月で収穫


そういう人は、
新月とか満月とか星の流れを
ヒントにしていくといいと思います。


新月ーリセット、始まり、
満月ー完了、満ちる

といった意味があると言われています。


毎月、新月と満月が、
大体、一回ずつありますから、

新月に何か始めてみて、
その約2週間後の満月に
その結果を確認してみるといいと思います。


また、新月が起こった約半年後に
同じ星座で満月が起こりますから、

星の流れを考慮すれば、
もう少し具体的なヒントに
なるかもしれません。

今回の射手座新月


例えば、今回の12/4日の新月で
考えてみます。


射手座の6ハウスという場所で
新月が起こりました。


射手座は

・自由
・冒険
・挑戦
・教育
・遠くの場所(海外)
・語学
・大らかさ


6ハウスは

・義務
・役割
・健康
・整理整頓
・日常生活

白い花が飾ってある、白いカーテンの窓辺


この2つを掛け合わせてみると、

自分の役割や健康、
日常生活を整えるために、

何か新しいことに挑戦
(ちょっと怖いと感じる、冒険するようなこと)を
思い切って始めてみるといいかもしれません。


今まで、やりたいと思いながら
出来なかった勉強とか、語学とか。


海外は、まだちょっと難しいかもしれませんが、
ちょっと遠くへ旅行してみるのも良さそうです。


新しい生活習慣を取り入れてみたり、
逆によくない習慣を断ち切ったりするのにも
いいタイミングだと思います。

解釈に正解はない。大切なのは自分の感覚


星の解釈って人によって違います。


同じ材料でも、どんな料理を作るかは
人それぞれ違うのと同じ。


だから、正解はありません。


自分がピンとくるものを選べばいいだけ。


ゼロから自分がやることを決めようとすると
ちょっと大変ですが、

こんなふうに材料が用意されていれば、
ちょっと決めやすくなりますよね。


材料は決まっていても、
そこから何を作るかは自由なので、

「こうしなきゃ!」じゃなく
「こうしてみようか」くらいの

軽い気持ちでいいと思います。


気が乗らなければ、
やらないっていうのも選択の一つです。


あくまで主体は自分。


星に振り回されるのではなく、
星をうまく使いこなしてほしいなって
思います。