丁寧な暮らし(もどき)のススメ〜コーヒー編


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


丁寧な暮らしに憧れ続けてはや39年。私には無理だとようやく悟ってきました。で、ミニマリストなら丁寧な暮らしよりはできるかもと思って、最近はそちらに傾倒しております。


が、やはり丁寧な暮らしへの憧れがなくなったわけではないので、たまに再燃してきます(笑)


基本的に私の性格上、「極める」ことは難しいので、あくまで「もどき」の域は出ないのですが、書いてみようと思います。


コーヒーを豆から挽いて飲む


これですよ。むちゃくちゃ丁寧な暮らしっぽくないですか⁈しかも機械ではなく手で挽く。く〜っ!丁寧や!(笑)


去年だったかな、誕生日に弟に買ってもらいました。


コーヒーミルってそこにあるだけで可愛い。テンションが上がる。そしてゴリゴリと豆を挽く音と手に伝わってくる振動に癒される。

・実際、味が美味しい


そんなミーハーな理由で始めた手挽きコーヒーでしたが、実際飲んでみると断然美味しいんです!私はどちらかというと、味がわからない人ですが、そんな私でもとりあえず、美味しいことはわかる。


手挽きコーヒーを飲むようになってスタバに行く頻度が、ガタッと落ちました。ここで飲むより、ちょっと我慢して家で飲んだ方が美味しいやと思えるようになったからです。

・ミル選びのポイント


ただし、手挽きの場合、あまりに浅煎りの豆だと硬いので結構手が疲れます。


そしてこの、私が買ったミルは、豆を入れる上の部分が軽く固定されているだけなので、豆を挽く時は手で押さえながら挽かないといけなくて、それがちょっと使いにくいです。


事前に何も調べずにデザインだけで決めてしまったので、気に入ってはいるけど、そこが残念ポイントでもあります。


そういった点も含め、大きさなんかも色々とあるので、お店で実際に手に取ってみて決めることをオススメします。くれぐれもデザインだけでなく使いやすさも考慮して選んでください!!


ロフトや東急ハンズなどで取り扱っているし、購入するだけならAmazonでもできますので意外と手に入れやすいですよ。

・初心者の豆選びのポイント


豆の種類ってね、むちゃくちゃいっぱいあります。そして、種類はもちろん、産地だったり、煎り方だったりで味が変わってくるんです。


ただ、ぶっちゃけ、まだ初心者の私には、細かな違いはわからない。なので、ブレンドしてあるものを選ぶようにしています。私の勝手な思い込みかもしれませんが、単体の豆よりも飲みやすい気がするんです。


きちんと自分で好みがわかっている人は、それをお店の人に伝えて選んでもらってもいいと思うけど、私はブレンドを何種類か買って、その中でどれが好きかを選んで、それをお店の人に伝えて、その時ある豆で味が近いものを選んでもらうという方法で豆を購入しています。


私が、よく豆を買うお店はREC Coffee(写真はHPより)

REC COFFEE薬院店の写真
私がよく行くのは薬院駅前店
REC COFFEE薬院店と女性の店員さんの写真
この店員さんは可愛いし、とても感じがいいんです♪というか、ここの店員さんはみんな感じが良くて好き。


今、飲んでいるのがまさにREC Coffeeのブレンドで、

REC COFFEEキッサブレンドの写真
キッサブレンド。ザ・コーヒーって味。カフェオレにしても美味しい。
REC COFFEEキャンディブレンドの写真
キャンディブレンド。スッキリした味で苦味が少なく飲みやすい。



そしてコーヒー通にはおなじみの豆香洞コーヒー(写真はHPより)

豆香洞コーヒーの店内写真



お店まで車で20分くらいのところに住んでいながら、「マツコの知らない世界」で初めてその存在を知るという(汗)


これを書いている12月29日現在、ネットショップがシステムメンテナンス中で見られないので詳細がわからないのですが、確かネットショップでは取り扱いが贈答用しかなかったのかな?


コーヒー好きの私の友人がわざわざ車で30〜40分かけて店まで買いに行くといっていたので自宅用で購入するにはお店に行かないといけないのかもしれません。

・コーヒーの淹れ方


コーヒーの淹れ方もこだわりだすとキリがありません。私が把握している限りでは、

・ペーパードリップ
・ネルドリップ
・金属フィルター
・フレンチプレス

と、いったところでしょうか。
詳しくは↓

コーヒーの抽出方法にはどのような種類があるの? | the coffee brothers

コーヒーの抽出方法にはどのような種類があるの? ほとんどの方がコーヒーを淹れるといったら『 ペーパードリップ』を連想すると思います。そんなドリップの代名詞『 ペーパードリップ 』をはじめとする、数々の抽出方法をご紹介します。 世の中で最も普及しているのが ペーパードリッパー …



うちには元々フレンチプレスがあったので、初めはそれを使っていたのですが、洗うのがちょっと……めんどくさい……(でた、めんどくさがり)それでペーパドリップのドリッパーをわざわざ購入。


しかし、今度はペーパフィルターをいちいちセットするのが、めんどくさくなってきました。(丁寧な暮らしどうした)こんな時の救世主は、やはりYouTube。

私の大好きなチャンネル「サチコ go green


サチコさんは、憧れの丁寧な暮らしYouTuber(勝手に命名)で、更新されたら必ず見ています。


サチコさんはゼロウェイスト(ゴミをなくす)の視点からこの淹れ方にたどり着いたようですが、ゴミが出ないってことは=ゴミを片付けなくていいってことで私にもビンゴな方法でした。


この方法を知ってから、今まで以上に気軽にコーヒーを楽しめるようになりました。

まとめ


一人暮らしだと人の目が気にならないし、全部自分で決められます。作業を簡素化したり、ものを手放していくことで自分が暮らしやすくなるのなら、その方がいいと思うし、実際私もやっています。


でも、そんな中でちょっとだけ手間をかけて、豊かな時間を作るのもいいんじゃないかなって思うんです。


丁寧に暮らしまではいかないけれど、「なんちゃって丁寧な暮らし」や「丁寧な暮らしもどき」でも案外満たされるもんです。


軽い気持ちで始めるには「手挽きコーヒー」は結構オススメ。良かったら試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Follow me!

友だち追加
Pop Sick LifeのQRコード

⭐︎友達登録特典:自分を知る星読み(簡単バージョン)
プレゼント中⭐︎