【自分を知る星読み】月星座が違うと快適な空間も違う(牡牛座の弟と乙女座の姉の話)
こんにちは。Pop Sick Life
セルフマニュアルサポーターaya.です。
私には4歳年下の弟がいます。
私は福岡、弟は東京に住んでいますが、
年に3回くらい帰省してきます。
性格は全く違いますが、仲はいい方だと思います。

性格が全く違うが故に、話していると
自分にはない考え方を知ることができるので、
弟と話すのはとても楽しいです。
なので、年3回の帰省を楽しみにしているのですが、
一つ困ったことが……。
もくじ
趣味趣向の違い
私も弟も一人暮らしで
「誰かに合わせて生活をするという」習慣が
長いことありません。
先ほども書いた通り、
私と弟は性格が全く違うのですが、
趣味趣向も結構違うところがあります。

私は基本的に、見えるところに物が
たくさん置かれているとストレスに感じるタイプ。
ホコリも気になるので、出しておく物は
必要最低限にして、気が付いた時に
サッと拭けるようにしておきたいんです。
ただ、決して几帳面な性格ではないので、
面倒臭さが勝ってしまうと
家が散らかり始めます(笑)
でも、そうすると、イライラして
下手したら体調まで悪くなってくるんです(汗)
なので、「面倒臭い」が発動しないように、
そもそもの物の量を必要最低限まで減らしたり、
片付けやすいように自分の背丈より高い家具は
置かないなど工夫しています。

ところが……弟はとにかく、
どこにでも物を置く人なんです……。
脱いだ服、飲み終わった後のペットボトル、
お菓子の包み紙、使い終わったティッシュなど……
自分の手の届く範囲の床やテーブルに置きっぱなし。
放っておくと何日もそのまんまだったりします。
自室ならまだいいのですが、
共用スペースのリビングでそれをされるので、
ストレスがハンパない。
いつもなら流せるのに……
とはいえ、大人なので、いつもなら
「あーあ、またやってる……」くらいに思って
流せるのですが、
前回帰省してきた時、
私の調子がイマイチだったんです。
それで、いつも以上にイライラしてしまい、
ストレスマックスになってしまいました。

私は、今でこそ、少し成長しましたが、
元々うまくいかないことがあると、
人のせいにするタイプ。
この時も、とにかく「弟が悪い!」と
一方的に怒っていたのですが、
ふと星のことが頭に浮かんできたんです。
月星座は素の自分
占星術で「私、○○座です」っていうのは、
生まれた時、太陽が位置していた星座
(太陽星座)です。
太陽は、理想の自分、
社会的な自分(会社や学校に行く時の自分)を
表します。
逆に、素の自分、家にいる時の自分を表すのは
月星座です。
太陽が表の自分だとすると、
月は裏の自分といったところでしょうか。

私は月星座が乙女座、
弟は月星座が牡牛座なんです。
乙女座は管理、整理、把握といった意味があります。
牡牛座は五感、物質的なもの、お金、
欲といった意味があります。
それと、月の意味を掛け算して考えてみると、
私は整理整頓されて、そこにあるものを全部管理、
把握できる環境にいると素の自分になれる、
つまり家にいる時のように落ち着ける。
弟は五感を満たしてくれる、物質的な物に
埋め尽くされた環境にいると、
素の自分に戻って落ち着ける。
つまりお互いが、快適と感じる環境が
全然違うということに気がついたんです。

片付いて、物がなくスッキリした環境は、
私にとっては快適だけど、
弟にとっては落ち着かない。
弟は自分の周りに
何か物があるという状態の方が、
快適なんです(たぶん)。
ジャッジしてしまっていたー
私は、この弟の性質を、
ズボラでだらしない、悪い性質として
捉えていたんですよね。
だからイライラしていたんです。
でも、自分を省みると、私だって
十分ズボラでだらしないんです。
だらしなさの発揮される方向が違うだけで。

それに気がついた時、ジャッジするのは
やめようとか散々言っているくせに、
自分がめっちゃジャッジしてるやーーーんと
思いました(笑)
そして、それに気がついたら、
イライラがスーッと消えていったんです。
改めて、占星術を勉強していてよかったなと
思いました。
視点を変える、ただそれだけ
これって、弟の性質が変わったわけでも、
私の性質が変わったわけでもなく、
ただ、私の視点が変わっただけなんですよね。
人を変えることってできないし、
自分を犠牲にして無理矢理、
相手に合わせる必要もない。
ただ、視点を変えるだけ。

それだけで、いろんなことが
スムーズに進むようになるし、
何より自分がとても楽になります。
イライラって相手にとっても自分にとっても
ストレスでしかないですから。
相手が悪いと思っていると、
変わらない相手に対して、
ずーっとイライラし続けることになります。
つまり、四六時中ストレスを感じているってこと。
これが積もり積もって、心や体の病気を作るんだと
私は思っています。
もちろんそれだけが原因じゃないけど、
でも病気の原因の大部分はこれだと思うんですよね。

私は今、乳がんステージ4だけど、
乳がんになる前の私よりも圧倒的に今の方が元気。
それは今の方が圧倒的にストレスが少ないからだと
思います。
思い込んでいた見方を
ちょっとだけ変えてみると、
全然違った世界が見えてくると思いますよ。