【50m10秒、6年間帰宅部】運動したくない私がやせた理由


どーも、こんにちは!アトピーで乳がんだけど元気にヨガインストラクターしているaya.です!


「ヨガってやせるの?」

ヨガインストラクターをしていると言うと、よく聞かれるのがコレ。


結論から言うと、やせると思うけど、「すぐやせたい」って言う人には、ヨガは向かないのかなと個人的には思います。なぜかと言うと、ヨガってじわじわと体のバランスを整えて、その人に合った体型になっていくって感じなので、ある程度時間がかかるからです。

ヨガインストラクターaya.が戦死のポーズ2(ウォーリア2)をしている

実は私、高校生の時、太っていました。


と、言っても、私の太り方は、ちょっと特殊で、服で隠れる部分にしか肉がつかなかったんです。


お腹やお尻、太ももなんかは、かなり立派なのに、服から出ている腕や膝下やデコルテなんかは、普通よりも細いくらいなので家族以外は、私が太っていることに気がついている人はほとんどいませんでした。気がつけば下半身だけがどんどん育って、トップスはSでもいけるのに、ボトムスはLでも危ういという不自然な体型に。


入らなくなるボトムスがどんどん増えてきて、このままじゃマズイなあと思いつつも、運動が大嫌いで、絶対運動はしたくなかったんですよね(笑)脂抜きダイエットとか、炭水化物抜きダイエットとか、ありとあらゆるダイエットを試しましたが、何しろ私は食べるのが大好き。食べないダイエットは続かないし、かと言って運動は絶対嫌。


と、いうのも、私はとにかく運動が苦手で、瞬発力も持久力も0どころかマイナス。50メートルを走れば10秒かかるし(100メートルじゃないよ(笑))中学も高校も部活には入らず、ずっと帰宅部。動くのは通学のみ。休日は、ほぼ引きこもり。当然やせるわけはなく、ジリジリと下半身が育っていきました。


肩こりのために始めたヨガに意外な効果が


絶対運動したくなかった私は、やせることは一旦諦めて、週一回、初心者向けのかなりゆるーいヨガを始めました。ヨガを始めた理由は、肩こりがあまりにもひどかったから。


ヨガにも、いろんな種類があって、例えばパワーヨガとかアシュタンガヨガなんかは結構ハードですが、私がヨガを始めた頃は、まだスタジオも少なくて、ヨガといえば、ゆっくりのんびり動くってイメージでした。だから、運動が嫌いな私にもできそうだし、体が柔らかくなれば肩こりも少しは改善するんじゃないかと思ったわけです。


実際始めてみると、すごく楽しくて週一回のレッスンを心待ちにするようになっていました。面倒くさがり、引きこもりの私には珍しい変化でした。


そして、ある日気がつくと、パッツンパッツンだったはずのジーンズに余裕ができている!!何やってもやせなかった下半身が、やせているではないか!

楽しみながらやせられたのは、日々の体の使い方が変わったから


そもそもヨガでやせるとは思っていなかった(それほどゆるい動きだった)ので注意して見ていなかったのもあるかもしれないけど、1、2ヶ月で急にやせた!っていうより、さっきも書いた通り、気づいたらやせていたっていう感じ。


週一回のヨガのレッスンだけでやせたというよりも、ヨガをすることで呼吸だったり体だったりに意識を向ける時間が増えて普段の体の使い方が変わっていったことが、大きかったんじゃないかと。

習慣が変わると体は変わる


多分、やせようと思ってヨガをやっていたら途中で挫折していたかも。呼吸や体の使い方っていうのは、無意識のうちにやっている、いわゆる「習慣」ですよね。


やせることにフォーカスして、頑張れば、頑張っている間は、やせるかもしれないけど、やめたら元に戻ってしまう。でも「習慣」を変えることができたら、元には戻らないですよね。事実私も、気づいたらやせていた、あの時から体型を維持できています。

変わりたいならヨガ、オススメですよ


私はヨガインストラクターなので(笑)ヨガ、オススメします。でも、ぶっちゃけ、ヨガじゃなくてもいいと思います。(いいんかい!(笑))一番大事なのは、自分が楽しんでできることかってこと。やることが負担になってしまったら「習慣」にはできませんよね。ヨガは、ちょっとめんどくさい……って方は、呼吸を変えるだけなら楽ちんですよ!








最後までご覧いただき、ありがとうございました!